創業150周年
株式会社吉田商店【大森本場海苔問屋】
トップページ
吉田商店の「こだわり」
商品紹介
注目の商品
『花』 焼海苔 特別限定品
『金田中』 御海苔
焼海苔 『久兵衛』
商品一覧
会社案内
会社概要
会社沿革
店舗・営業時間・アクセス
浮世絵『大森朝乃海』
久里洋二氏作 『海苔の女神』
会員価格 WEBショップ
掲載メディア
海苔の美味しい料理
海苔屋の「ひとり言」
お問い合わせ・他
お問い合わせ
会員価格 FAX注文書
個人情報保護方針
特定商取引法の表記
放射能検査について
リンク集
http://www.yoshida-nori.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
2
7
4
6
8
3
会社沿革
会社沿革
トップページ
>
会社案内
>
会社沿革
会社沿革
会社沿革
1847年 弘化4年
初代 吉田兼次郎 東京大森に生まれる
1853年 嘉永6年
《ペリー提督の黒船が来航》
1868年 明治元年
初代が大森の将軍家御用海苔問屋 三浦屋本店にて修行の後、三好屋として独立
1871年 明治4年
《廃藩置県が施行される》
1872年 明治5年
店を拡大し乾海苔問屋「吉田商店」として創業
1876年 明治9年
《現JR大森駅が完成》 《廃刀令布告》
1877年 明治10年
《西南戦争勃発、 エドワード・モースにより大森貝塚が発見される》
1886年 明治19年
《大森本場乾海苔商組合(現:大森本場乾海苔問屋協同組合)結成》
1904年 明治37年
《京浜電鉄(現:京浜急行)品川〜川崎間が開通》
1915年 大正4年
吉田正 が二代目「兼次郎」を襲名して社長就任
1920年 大正9年
当時主流の乾海苔のほかに焼海苔、味付海苔を販売開始
1927年 昭和2年
伊勢屋丹治呉服店 が 「伊勢丹百貨店」 となり、取引開始
1931年 昭和6年
《羽田飛行場開港》
1935年 昭和10年
「銀座久兵衛」 開店 取引開始
1945年 昭和20年
太平洋戦争 空襲により会社社屋全焼
1947年 昭和22年
《大森区と蒲田区が合併、大田区となる》
1962年 昭和37年
《大森の海苔養殖終わる》
1980年 昭和55年
吉田謙 が三代目社長就任
1996年 平成8年
新社屋完成
1997年 平成9年
「新橋 金田中」 取引開始
1998年 平成10年
「東京 吉兆」 取引開始
2009年 平成21年
「三越」 との取引再開
2010年 平成22年
本社に店舗開店し小売をはじめる
2011年 平成23年
古市尚久 四代目社長就任 吉田謙は会長へ
2015年 平成27年
工場および本社機能を大森南に移転
2016年 平成28年
「恵比寿 三越」 に出店
2021年 令和3年
「吉田商店 大森町店」 開店
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
吉田商店の「こだわり」
|
商品紹介
|
会社案内
|
会員価格 WEBショップ
|
掲載メディア
|
海苔の美味しい料理
|
海苔屋の「ひとり言」
|
お問い合わせ・他
|
リンク集
|
<<株式会社吉田商店>> 〒143-0013 東京都大田区大森南4-8-8 TEL:03-3744-0215 FAX:03-3744-0600
Copyright © 株式会社吉田商店. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン